消去ツール は、破壊的ではなく動作し、レイヤーを使いません。消去ツールを使うとすぐにカーソルがブラシになります。消去したいエリアにブラシを掛けると、選択を表す赤いレイヤーが表示されます。
- 選択と選択解除 デフォルトでは 選択 ボタンが選択されています。選択して画像にブラシをかけると、(赤いレイヤーで示された)選択したエリアが消去されます。 解除 ボタンをクリックすると、消去エリアを解除(赤いレイヤーを除去)できます。
- ブラシ範囲 このスライダーで、ブラシのサイズの大小を調整できます。また、左右のカッコキー ([ ]) を使って、ブラシのサイズを小さくしたり大きくしたりすることもできます。ブラシの大きさは、消したいオブジェクトや傷の大きさよりも少しだけ大きくしておくと良いでしょう。
- 消去 このボタンをクリックして、(赤いレイヤーで示された)選択したエリアを消去できます。
- 選択を解除 このボタンをクリックして、現在選択しているすべてを解除してやり直すことができます。
消去 ツールは、 コピー&スタンプ ツールと同様の目的を果たし、不要なオブジェクトや詳細を削除することができます。しかし、そのアプローチはコピー&スタンプとは異なります。ピクセルにソースポイントを設定するのではなく、消去では、クリックして不要な部分にブラシをかけるだけです。LuminarAIが周囲のピクセルを調べ、写真の近くにあるものを意識して新たなテクスチャを生成します。
消去ツールは、元のピクセルのテクスチャ、照明、シェーディングにもマッチします。このツールは高速で使いやすため、この方法は非常に効果的であることが多くあります。
消去ツールの使い方:
- 消去したいアイテムのある画像を開きます。
- 編集 パネルにある エッセンシャル タブをクリックするか、 Cmd+E (macOS) または Ctrl+E (Windows)を押して 消去 ツールに切り替えます。
- 画像の詳細を調べるには、上部ツールバーのズームツールと手のひらツールを使用します。スペースバーを押したままにすると、一時的に ハンド ツールに切り替わります。
- 消したい部分を見つけたら、クリックしてその上にブラシをかけます。
- ブラシ範囲 スライダーを使ってブラシのサイズを調整することができます。
- 選択した領域からブラシを引くには、 選択解除 ボタンを選択します。デフォルトで選択されている選択ボタンで、選択した領域に追加することができます。また、 X キーを押して、 消去 ブラシでピクセルの選択と選択解除を切り替えることもできます。
- 消去 ボタンをクリックして、選択エリアを消去します。
- ピクセルの削除に納得がいったら、 完了 ボタンを押します。
このトピックへフィードバック